下部の資料は厚生労働省が発表したのです。
日本の人口の推移
2025年-->1億2066 2060年-->8,674
2025年から2060年とスパンの長さが気になりますが
65歳以上の人口が40%とはすごい数値には変わりないようですね
矢印の位置的には
医療の進歩で2060年代の男女の平均寿命は伸びている可能性も有り
生産性人口が飛躍的に増える場合、現在の高齢者の概念も
現在とは違った形となり、生き生き100歳時代が幕を開けているかもしれません
*(カーソル(マウスポインター)を置くと拡大縮小が出来ます)
函館が消滅可能性自治体
函館市も赤信号が点灯してから久しいのですが、上記の通り
国自体の人口減がはっきりしている、
北海道は、全国的に見ても消滅可能性自治体の割合が高い地域です。
特に、檜山振興局管内ではすべての町が、渡島振興局管内でも七飯町を除くすべての市町村が該当します。
また、函館市、釧路市、小樽市といった主要な都市も、消滅可能性自治体として指摘されています。
消滅可能性自治体とは:
消滅可能性自治体とは、2020年から2050年までの30年間で、
20歳から39歳の若年女性人口が50%以上減少すると予測される自治体のことです。
若年女性の減少は出生数の減少に繋がり、人口減少を加速させ、最終的に自治体の消滅に繋がる可能性があるとされています。
詳細:
定義:
消滅可能性自治体は、将来の人口減少を予測する指標として、若年女性人口の減少率に着目しています
理由:
若年女性は出産の中核となる年齢層であり、その人口が減少すると出生数が減少し、人口減少が加速すると考えられています。
影響:
人口減少が進むと、自治体の財政悪化や、医療・教育などの公共サービスの低下、地域社会の維持が困難になるなどの影響が懸念されます。
対策:
国や自治体は、消滅可能性自治体に対して、少子化対策や移住・定住促進、地域経済の活性化など、様々な対策を講じる必要があります。
現状:
2024年の分析では、全国で約4割の自治体が消滅可能性自治体に該当するとされています。
対策の例:
子育て支援の充実(保育サービスの拡充、経済的支援など)
若者の雇用創出(地域産業の活性化、起業支援など)
移住・定住の促進(UIJターン支援、空き家活用など)
地域資源の活用(観光振興、特産品の開発など)
医療・福祉サービスの充実(高齢者医療、介護サービスの拡充など)
消滅可能性自治体という言葉は、人口減少問題に対する危機感を高め、対策を促すためのキーワードとして使われています。
函館市の人口推移


これに伴って先日、函館市は広報紙「市政はこだて」令和6年10月号で
特集 消えてたまるかを発行
その内容は以下のように要約されると思います
函館市は、これらの課題にどう立ち向かうべきか、真剣に考える時が来ています。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では、函館市の人口は現在の約23万人から
2050年には約15万1千人となり、約6割にまで減少する見込みです。
一方、市では人口減少による活力低下を最小限に抑えるため、さまざまな取り組みを行っていますが、
根本的な解決には市外からの移住者を増やすこと、そして市に対する愛着をもち、
ずっと住み続けたいと思われることが必要です。
毎度おなじみですが
民間コンサルト会社、ブランド総合研究所アンケートの結果 地域ブランド調査2024
その中に地域ブランド調査2024 結果速報というのがあります
2024年10月18日 更新
リンク先
地域ブランド調査2024 結果速報-->こちら
リンク先アドレス https://news.tiiki.jp/articles/4908
調査内容
地域ブランド調査は、国内1,000の市区町村及び47都道府県の地域名称について、
認知度や魅力度、イメージなど全90項目について質問し、
各地域名称のイメージ形成や行動意向、評価等について明らかにする消費者調査です。
2006年から毎年実施しており、今年が19回目となります(都道府県は16回目)
目次
神奈川県が上昇。静岡県は初のベスト10入り
福井は新幹線効果で上昇
函館市が5年ぶり1位に
都道府県結果 主要な指標の上位結果 (10位まで)
<市区町村結果 主要な指標の上位結果 (10位まで)>
都道府県の再調査について
地域ブランド調査2024 調査概要
関連ページ
一部抜粋
市区町村で1位になったのは函館市の58.2点で、5年ぶり7度目の1位となった。
同市は「とても魅力的」が35.9%、「やや魅力的」が44.6%を占めるなど、
あわせて8割以上の回答者から「魅力的」と評価されており、魅力度は前年の56.6点から1.6点の上昇となった
函館は「魅力的」で旅行に行くには、最高の町との評価を受けております
函館の気になる話題(1)は現在も加筆・訂正中です
函館の気になる話題(2)次ページへ続く